運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-12 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

先月二十一日にG20の農業大臣会合開かれまして、テレビ会議の形でございます。我が国からは江藤大臣が御出席され、会議において、議員御指摘のとおり声明が採択されたところです。  この声明では、フードサプライチェーンの機能維持、不当な農業貿易関連措置の回避、WTOルールに基づく措置の励行などについて緊密に協力していくことが盛り込まれました。  

光吉一

2020-04-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第17号

世界では今でも九人に一人が飢餓で苦しんでいらっしゃるという状況がありますから、この間、G20の農業大臣会合、ネット会議ではありましたけれども、しっかりWTO上の食料輸入国としての日本立場、理由のない輸出規制とか輸出入に対する規制をやるようなことは国際秩序を乱すということであるから厳に慎むべきだということを申し上げて、そして共同声明の中にもそれははっきり反映されましたので、そういう主張はしっかりやらせていただいております

江藤拓

2020-04-07 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

先ほどもちょっと申し上げましたけれども、G20の農業大臣会合のときにも日本立場WTO上の約束に基づいてしっかりと主張してまいりたいと思っておりますし、答弁が重なって恐縮ですけれども、ロシアが枠を設けたということで若干センセーショナルな報道もありますが、七百二十万トンの過去の輸出実績に対して七百万トンの枠ということでありますから、日本に対して、そもそもウクライナに小麦は頼っていないという現実がありますけど

江藤拓

2019-05-29 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

一番最初にお伺いした農業大臣会合のこの大事な実践も、やはり大規模集約化の中で、小さな家族農業、そして小規模農業、ここははじかれてしまうんじゃないか、そういう問題に直面しているわけなんです。  農水大臣、今お答えいただいた以上に日米交渉でお聞きになったことはないということなんでしょうか。確認です。

田村貴昭

2019-05-29 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

最初に、G20新潟農業大臣会合について、吉川大臣にお伺いします。  新潟農業大臣会合が、今月十一日、十二日に新潟市で開かれました。最終日農業大臣宣言が採択されました。宣言文の二の八では、家族農業小規模農家女性若者を特記して、彼らをエンパワーする、つまり強化、支援するというふうにされました。また、この点で、家族農業の十年に留意するというふうに宣言文では明記されました。

田村貴昭

2019-05-22 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

先日開催をいたしましたG20新潟農業大臣会合におきましても、閣僚が出席をいたしました十八カ国全てと二国間会談実施をさせていただきまして、その際、私から、中国を含む輸入規制が残る全ての国に対して、撤廃緩和の要請も行ったところでございます。  引き続き、科学的根拠に基づく輸入規制撤廃緩和が進みますように、関係省庁とも連携をしながら粘り強く働きかけを行ってまいりたいと存じます。

吉川貴盛

2019-05-22 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

先般のG20新潟農業大臣会合におきましても、G20がフードチェーン全体にわたる食品ロス削減主導的役割を担うべく努力していくことが宣言をされたところでもございます。  我が国におきましては、食品ロス平成二十八年度において約六百四十三万トン、このうち、食品関連事業者からは三百五十二万トン発生をいたしているところでございます。

吉川貴盛

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

吉川国務大臣 五月の十一日及び十二日に開催をされましたG20新潟農業大臣会合におきましては、「農業食品分野持続可能性に向けて 新たな課題グッドプラクティス」をテーマに、世界三十四の国や国際機関代表等が集まりまして、それぞれの抱える農業食料に対する諸課題について、率直な意見交換を行わせていただきました。  

吉川貴盛

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

G20農業大臣会合が十一日、十二日と開催されたわけでありますが、日本の大きな課題だった食品安全性のアピールをする大きなチャンスだったというふうに思います。  ただ、残念ながら、原発事故に起因した規制日本固有の問題であるとされて、世界的な課題議論するG20の本会合では扱えなかったと関係者が言ったということが報道されています。  

金子恵美

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

藤田幸久君 先ほどG20新潟農業大臣会合について質問がございましたが、その関係で、今とも関連するんですが、日本近隣諸国との間で農林水産に関するいろんな問題を抱えております。具体的には、韓国との間では、今、茨城県など八県産の農林水産物等輸入規制中国との間では、アフリカ豚コレラウイルス日本への侵入防止対策なんかがございます。  

藤田幸久

2019-05-09 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

吉川大臣が、今週末に新潟で行われるG20の農業大臣会合パーデュー農務長官会談するやに聞いています。仮に本当にこれ会う機会があるのであれば、このTPP水準とは、関税削減率とテンポでもTPP水準以上はびた一文譲れませんよというふうにおっしゃるんでしょうか。言うべきだと思うんですけど、どうでしょう。

紙智子

2019-05-09 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

国務大臣吉川貴盛君) 今週末に開催をされますG20新潟農業大臣会合におきましては、「農業食品分野持続可能性に向けて—新たな課題グッドプラクティス」をテーマといたしまして、分科会方式で、一つは人づくり、新技術二つ目はフードバリューチェーン、三つ目はSDGsなどについて各国大臣等との間で率直な意見交換を行いたいと考えております。  

吉川貴盛

2019-04-11 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

国務大臣吉川貴盛君) 五月のG20農業大臣会合におきまして、パーデュー米農務長官と、予定はいたしておりますけれども、まだ確定的なことではございませんのではっきりと申し上げることはできませんけれども、もし仮にそういったバイの会談が実現するということになりましたならば、私の方からは、申し上げなければならないと思っておりますことは、農林水産品につきましては過去の経済連携協定で約束した内容が最大限であると

吉川貴盛

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

国連家族農業の十年におきましては、各国に対して、家族農業に関する政策を各国と共有をすることなどを求めているところでございまするけれども、我が国といたしましても、本年五月に新潟開催をいたしますG20農業大臣会合等の国際会議の場におきましても、これまでの我が国の経験を発信をしてまいりたいと存じます。

吉川貴盛

2019-03-07 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

本年五月には、私が議長となってG20農業大臣会合新潟開催します。この会合は、我が国のハイレベルな農業技術や高品質農産物等国内外にアピールする絶好機会です。この機会を最大限活用して、我が国の先進的な取組等を積極的に発信するとともに、率直な意見交換を行い、各国課題解決につなげていけるよう、リーダーシップを発揮してまいります。  次に、林業水産業について申し述べます。  

吉川貴盛

2019-03-06 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

本年五月には、私が議長となってG20農業大臣会合新潟開催します。この会合は、我が国のハイレベルな農業技術や高品質農産物等国内外にアピールする絶好機会です。この機会を最大限活用して、我が国の先進的な取組等を積極的に発信するとともに、率直な意見交換を行い、各国課題解決につなげていけるよう、リーダーシップを発揮してまいります。  次に、林業水産業について申し述べます。  

吉川貴盛

2018-11-15 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

、こういったことを科学的根拠に基づいてという相手方の御返事もいただいているところでありますので、早急にといいましょうか、時間を掛けずにしっかりとこういったことも対応していただきたいということ、さらには、中国側に対しましても、お茶とか野菜等に関しましては相当な制限を受けておりますので、そういったことに対しましても、私どもの輸出を早いうちにお認めをいただきたいという、そういったお話も実は日中韓の三農業大臣会合等々

吉川貴盛

2018-04-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第6号

今週月曜日に、来年のG20サミットの大阪での開催というのが発表されましたけれども、あわせて、我が国がG20の議長国として開催する関係閣僚会合というのが、これはもう大阪ではなくて、ほかにも、財務大臣中央銀行総裁会議は福岡市でと、観光大臣会合は北海道の倶知安町、外務大臣会合は愛知県、農業大臣会合新潟市などと、もう全国津々浦々で開催されると言ってもいいのかと思います。

中西健治

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

また、昨年の四月に、私の地元新潟G7農業大臣会合開催されましたが、その場で、我が国が初めて、農業における女性若者役割重要性というものを問題提起いたしました。さらに、これを受けまして、昨年の十二月に、農業における女性若者活躍推進に向けたG7国際フォーラムというものを初めて開催し、国際的な議論をリードしているところでございます。  

細田健一